「貧乏暇なし」とはいいますが、給料が安い仕事のほうが忙しく、逆に給料がいい仕事のほうが余裕があるものです。
例えば同じ営業職としても、業種が違うだけで給料がガラッと変わることがあります。
どうせ同じことをやるなら、給料が高いほうがいいですよね。
「そりゃそうだけど、そううまくはいかないよ」と諦めてはいませんか?
ちゃんと戦略的に動きさえすれば、今よりも収入の高い会社に移れるチャンスはあなたにもあるんです。
今日はそんな体験談からご紹介します。
Contents
【体験談】同じ営業職なのに年収するだけで100万円UP!
今回体験談を紹介してくれるJさん。
前職では給料が少ないだけでなく、自分の時間すらろくにとれなかったようです。
転職を決意したのは27歳のころだそうですが、転職経験を経てどのような変化が訪れたのかを話していただきました。
とにかく給料が安くて忙しい引っ越し会社の営業!
前職は引越会社の営業職で、大学卒業と同時に入社しました。
引越を考えている顧客のもとへ訪問し、家財道具や引越し先の距離から料金を見積り、契約を取ってくるのが主な業務内容です。
転職を考え始めたのは、就職して2年ほどたったあたりでした。
成績を出してもたいして給料も変わらず、ほかの社員とほぼ同じ額。さらにセールスドライバーや現場での作業などに追われ、休日が少なかったことが理由です。
もともと「大手ではなく中小企業のほうが出世が早いだろう」ぐらいのノリで入社した会社でしたが、完全に読みが浅はかでした。
こんなに働いても年収300万程度ではやってられない・・・そう思い、重い腰をあげて転職活動をはじめたのです。
転職先選びで重視した様子は「福利厚生」と「給与」
転職先選びで私が重視したことは、「福利厚生」と「給与」です。
ここさえしっかりしていたなら、多少苦しいことがあっても我慢して働けるだろうと考えたからです。
とはいえ、全く興味のない仕事はしたくありません。
最低でも自分の得意分野である「営業」という前提で職探しをし、非鉄金属を取り扱う専門商社に勤務することになりました。
会社が変わるだけで年収UPと自分の時間がもてるようになった!
新しい会社では取り扱う商品は違うものの、顧客の元に足を運び、ニーズにあわせた商品を提案していくという手法は同じです。
しかし、転職を機に私のライフスタイルは一変しました。
まず福利厚生の充実。
前職では夢のまた夢であった有給消化や夏休みもあり、友人と会える機会が格段に増えました。
また、残業代もきちんと出る会社だったこともあり、年収は100万UPの400万に。
まさに「時間の余裕+経済的な余裕=心の余裕」です。
いまでは休日にランニングをしたり語学学校へ通ったり、充実した日々を送っています。
周りも同じようなばかり人間だと「これが当たり前」と思ってしまう罠
Jさんの体験談、いかがでしたか。
常に忙しくて給与が安い会社に勤務していると、周りの人間も自分と同じなので「これが当たり前」という風に感じがちですが、そんなことはありません。
やっていることは同じでも、「福利厚生や残業の支払いがしっかりしている会社に勤務しているかどうか」だけの違いで、年収やひいては生き方に大きく影響してくるものなのです。
もちろん、給与については「どこまで貰えば満足か」と言う点において個人差はあります。
しかし、どうせ頑張るなら、「あなたの労働に対し、ちゃんと対価を払ってくれる会社」で働いたほうがいいと思いませんか?
まとめ まずは情報を知ること 全てはそこから始まる!
あなたがもし今の会社の待遇に不満を感じているのなら・・・例えば給与が安いとか。
その場合、まずやるべきことは世の求人情報を見てみることです。
● 現在行っている職種に近い求人
● 給与待遇や福利厚生はどうか
● 会社の規模感はどうか(大手ほどコンプライアンスを遵守する傾向があるため)
このような視点で求人を見てみましょう。
もしこの3点において今のあなたの環境を上回る求人があるならば、エントリーしない理由はないと思いませんか?
「それはそうだけど、そもそも求人情報をどこで見たらいいのかわからない・・・」あなたはこんな風に考えたかもしれません。
でも安心してくださいね。登録型求人サイト「リクナビNEXT」に登録すればOKです。
リクナビNEXTは業界最大手なので求人ストックの数も断トツですし、転職者の8割もの利用実績もあります。
つまり、あなたが先々転職を考える可能性があれば、まず利用することは間違いないサイトです。いますぐ登録だけしておきましょう。
登録さえしておけば、あなたが余裕のある時に、どんな求人があるかさっと見るようにしましょう。
もちろん求人内容は常に変化していきますので、よさそうな募集があっても慌てずに、しばらくは「求人相場」を把握しておくような使いかたがオススメです。
正直、会社を辞めてしまってから転職サイトに登録しても、焦りでじっくり探すことは出来ません。
定職についているうちにしっかり仕事を吟味し、チャンスと思ったらサッと乗りかえるのが成功の秘訣です!
リクナビNEXTの登録自体は5分とかかりませんので、いますぐ登録だけやっておいてくださいね。